どうも、自称ポケモンコレクターの俺っす!!!😳
皆んなはミノムッチってポケモンを知ってるか???😳
シンオウ地方(ダイヤモンド・パール)出身の虫ポケモンで、中々に弱っちぃポケモンであるが、なんと3種類のフォルムを持つ珍しいポケモンである!
その割には存在感も薄くてちょいと面白いポケモンなんだけど、実は性別、そしてフォルムによって進化先が変わる非常に珍しいポケモンである。
何せ、第七世代(サンムーン)以降は、ダイパリメイクとレジェンズアルセウスという外伝的な作品にのみの登場で、剣盾とSVでは未登場という地味にレアなポケモンと言える。
そして、もちろんポケモンコレクターを名乗ってるお前たちは、全フォルムを持ってるはずだよな?😎
えっ、持ってない?!?!?!
それはポケモンコレクターを名乗るにはちょいと甘い気がします!!!!!(数分前の俺)
てことで!!今からポケモンコレクターを目指す人に向けた第一歩として、ミノムッチ系統の全フォルムの入手方法を紹介して行こうと思う!😳
前述の通り、ミノムッチには3種類のフォルムがあり、それぞれにくさき・すなち・ゴミという名称が付けられている。
基本的には草むらなどに出現するくさきのミノムッチを捕獲して、条件を満たしてフォルムチェンジさせることで揃える。
ミノムッチは特定の場所で戦闘をすることでフォルムチェンジする。
ちゃんとミノムッチを戦闘に出さないとフォルムチェンジしない。(戦闘不能になってもOK)
戦闘が終わると何の演出もなく急にフォルムチェンジしているww急に変わるから驚いた人もいるのではないだろうか?😂
これを見るに、街の中で戦闘をした時にフォルムチェンジするゴミフォルムがちょっとだけレアだと個人的に思う😂
ミノムッチはミノマダムorガーメイルに分岐進化する。
俺も昔は勘違いしてたんだけど、この2匹って分岐進化なんだよね😂俺はずっとミノムッチ→ミノマダム→ガーメイルって順に進化するんだと思ってたwww
ミノムッチがLv.20以上の時に♀個体がミノマダム、♂個体がガーメイルに進化する仕組みだ。
更に、ミノマダムに関してはミノムッチのフォルムに応じて姿が変化する(3種)ので、なんとミノムッチ系統はガーメイルも含めて種類も存在するということだ。
ブラック・ホワイト及びブラック2・ホワイト2には野生出現しない。
サン・ムーン、及びウルトラサン・ウルトラムーンには野生出現しない。
レジェンズアルセウスだけはミノムッチのフォルムチェンジが存在しない代わりに、それぞれの姿がそのまま野生で出現する。
現在、ミノムッチ・ミノマダムを全種類集めるのに一番効率が良いのが今作だと思われる。
以上がミノムッチとミノマダムに関するフォルムチェンジのお話でした!
俺はたまたま現在進行形でポケモンXを遊んでるから、せっかくだからカロス産のミノムッチを集めてみたよ!
それでふと「あっ、記事にしよっ!」みたいな感じで執筆し始めたのがキッカケっす😂
「ポケモンのコレクションを始めたい!」って人は、まずはミノムッチからは始めてみてはいかがかな???😳