おっす、俺や!!
FF4 で初登場した伝説のジョブ、それが 「召喚士」。
大量のMPをドバドバ消費する代わりに、圧倒的な破壊力を誇る召喚獣を呼び出し、一瞬で敵を殲滅する――まさにロマンの塊のようなジョブだ。
その魅力はなんといっても「演出のド派手さ」。バハムートのメガフレアが画面いっぱいに炸裂した瞬間、「これぞFF!」と叫びたくなるプレイヤーも多いはず。戦闘バランス的にはMP枯渇が怖くてハラハラする場面もありますが、それすらも“強大な力を扱う代償”と」して、逆に厨二心をくすぐって来る。
FF4に前述の通りバハムートやイフリート、シヴァといったFFを代表する召喚獣が多数登場するが、実は4種類の隠し召喚獣が存在する。
それらの隠し召喚獣は入手難易度が高い超絶レアな存在なのだが、実は性能はgmというコレクター的なユーモアな存在と言える。
ゲームクリアな上でまず必要がない要素であるが、PS4版のピクセルリマスターではプラチナトロフィー取得の条件にもなっているので、俺みたいなトロコン厨おっさんには欠かせない要素である。
てことで今回は、FF4に登場する隠し召喚獣の効率的な入手方法について解説していこうと思う。
4種類の「隠し召喚獣」の入手方法

まず、今作に登場する隠し召喚獣は、
- ゴブリン
- コカトリス
- ボム
- マインドフレア
の4種類。どれもFF界では知名度の高いモンスターたちだ。
対象モンスターを倒すことで約1%の確率で、上記の召喚獣のアイテムを入手することができ、そのアイテムを使用することでリディアで召喚できるようになる。
入手する意味は皆無に等しいんだけど、FFシリーズのファンを語るなら一度は入手しておくべき存在だろう。
準備:アラームを大量に購入しよう


まずは月に行けるようになるまでストーリーを進め、月の南側に位置するハミングウェイの住処へ向かう。

ハミングウェイの住処の中央右側にいるNPCはショップを開いていて、アラームを購入できるので購入上限まで買っておこう。
このショップでは他にもエリクサーといった激レアアイテムなどもラインナップされていて、「今まで大切にエリクサーを温存してきた意味は、、、?🥹」って陥る😂笑
アラームを購入したら、隠し召喚獣集めに参ろう!
ゴブリン
バロン城周辺に出現するゴブリン、月の地下渓谷に出現するリルマーダーがドロップする。
バロン城周辺のゴブリンをひたすらに狩った方が効率が良い。アラームを使用すると、ゴブリン×6が確定で出現する。
また、「コカトリス」をドロップするダイブイーグルも出現するので非常にオススメ。
コカトリス
バロン城周辺に出現するダイブイーグル、ホブスの山やミシディア周辺に出現するコカトリス、エブラーナ周辺に出現するルドランベビーがドロップする。
個人的にはオススメなのはミシディア周辺でアラームを使った狩り。ここでアラームを使うと、ズー、コカトリス×3の組み合わせで出現するため、効率が良い。
マジでどうでもいいけど、ダイブイーグルって名前かっこいいwww
ボム
月や月の地下通路に出現するレメディボムとダークグラネイドがドロップする。
⚠️通常のボムからはドロップしない。
また、アラームを使った方法で出現させることができないため、通常エンカウントでドロップを狙うしかない。
苦行っす!!!!🤤
マインドフレア
磁力の洞窟に出現するマインドフレアのみがドロップする。
洞窟に入ってすぐの場所でアラームを使うことで、マインドフレア×2を確定で出現させることができるのでオススメ。
余談
実はピクセルリマスター版以外の作品での隠し召喚獣のドロップ率は約0.09%と恐ろしいほどに低い。
ピクセルリマスター版では途中で上方修正されて約1%のドロップ率に上昇したが、本来の確率だったら、、、って考えると恐ろしくなってくる🤣笑
以上が隠し召喚獣4種の入手方法でした。
「苦労して入手する価値があるのか?」と言われると微妙だが、”思い出”としてはそれなりに価値のあるものだと個人的には思う。