kou

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド RETRO

【DQMテリワン】キングレオの作り方|序盤最強クラスの獣系モンスター配合

皆様、こんにちは!!😳 皆さんはゲームの序盤から頼れる化け物・キングレオをご存知か?!?! 『テリーのワンダーランド=キングレオ』と言ってもいいほど、鬼つぇぇ魔物である。4本の腕から放たれるばくれつけん(カイリキーかよ...
特集

【特集】バカ売れした麻雀ゲーム・GB版『役満』徹底解説|システム・開発秘話まで完全ガイド

ゲームボーイが発売されたあの頃、僕たちのポケットには“夢”と“単三電池”と、なぜか“役満”が入っていた。 ――もちろん麻雀牌じゃなくて、ゲームボーイ版『役満』のことだ。 白黒の液晶画面。豆粒みたいな牌。リンクケーブルという謎の...
ポケモンスタジアム2

【ポケスタ2】レンタルポケモンだけで「ジムリーダーの城」のクリアを目指せ!!イワークの素早さ種族値っていくつか分かる?

どうも、俺です!! 皆さんは、『ポケモンスタジアム2』というゲームをご存知か?🤔 このゲームは1999年4月30日に任天堂から発売されたNINTENDO64(ニンテンドー64)専用タイトルだ。 俺にとってこのゲームは、本...
PlayStation

【特集】『プレイステーション』誕生秘話:ソニーがゲーム業界を変えた革命の1994を追う | 開発秘話・特徴・売上・名作ソフト完全ガイド

1990年代前半―― テレビゲームはすでに子ども向けのおもちゃから大人も熱中する文化へと転換期を迎えていた。 ファミコン・スーパーファミコン世代を通り越し、新たな三次元(3D)表現、CD-ROMという大容量メディア、そしてゲー...
スーパーマリオブラザーズ

【特集】スーパーマリオブラザーズを深掘りする旅 | 誕生の歴史・魅力・裏技まで徹底解説【ファミコン名作】

「ぷっぷー、キノコ王国がピンチだ!」 ――あの日、ファミコン(Famicom)の電源ボタンを押したとき、赤い帽子に青オーバーオールのあいつが画面に飛び出してきた。そう、あの配管工・マリオ。 1985年に誕生したゲーム『スーパー...
特集

【特集】ファミコンが生まれた1983年とは?ゲーム業界の崩壊と革命の1年を振り返る

1983年――この年のゲーム業界を調べて行くと、「ただ新しいゲーム機が出た年」というよりも、むしろ 『旧時代の終焉』と『新時代の幕開け』が同時に走っていた年だと感じる。 「橋が壊れかけている中に、まったく新しい吊り橋が架かり始めた」...
スーパードンキーコング2

【SDK2】Part.7 はちみつパークだけで見れるコングたちの細かな動作が神!!

おっす、俺や!!! さぁ、本日もドンキーコング2で遊んで行くぞ! てかさ、こうして一つひとつのステージを細かく振り返りながらブログを書いてると、改めて思うんだよね。 どのステージも個性まる出しで、ギミックも仕掛けもバラエ...
ドラゴンクエストⅡ

【ドラクエ2 HD2D】100年後の竜王の城にいたびっくり仰天なキャラクター(ネタバレ注意)

竜王の城にびっくり仰天なキャラクター どうも俺っす!! ムーンブルク王女が正式に仲間になりましてーー!!💖(そのハートはなんなんや) そこから俺ら、実はけっこうガッツリ冒険してきたわけなんだけど……。 これ...
ドラゴンクエストⅡ

【ドラクエ2 HD2D】ムーンブルクの王女が悲劇的な姿で再登場か?!

なんかさ!! まさかのドラクエ2でも巻物が手に入るっていうね!! これさ、結構革新的かもよ?!ドラクエ1では勇者にしか使えない正直「何に使うん?」レベルのアイテムだったのに、今作ではパーティ制になったおかげで化けてる!...
Family Computer

【特集】ファミリーコンピュータとは?歴史・特徴・名作まで丸わかりガイド

今や当たり前となった家庭用ゲーム機ですが、その文化の原点となった存在がある。 それが1983年に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ、通称「ファミコン」。 赤と白のレトロなデザイン、サクッと始められるカセット方式、そして...
タイトルとURLをコピーしました