【バイオ2】絶望のラクーンシティ!警察署へ逃げ込め!!

バイオハザード2
この記事は約5分で読めます。

ロバート・ケンド

フリーズ!!!!」(多分そう言ってる←適当)

ゾンビから逃れるためにガンショップ「KENDO」に入ると、いきなり太った親父にショットガン突きつけられてる。「え、俺何か悪いことした?🥺」って顔するしかなかった。リアルに心の準備ゼロ。

そう、彼はこのガンショップを営む、ロバート・ケンド。「KENDO」って剣道とかじゃなくて彼の名前ね😂笑

俺はガキの頃、ずっと剣道のことだと思ってたwww

彼はバイオ1の登場人物バリー・バートンの親友という隠れエピソードがある😳

また、面白いことに、ケンドの兄がクリスやジルが愛用するS.T.A.R.S.専用のハンドガン、サムライエッジをカスタムしたって話よ😳

俺ね、このサムライエッジのガスガンを持ってるんすよ、、、🥺別にサバゲーとかをやるわけじゃないんだけど、インテリアとして購入した🤤マジでバエるよ!!!!!!!いつか壁に掛けて飾りたい🤤

てか豆知識なんだけど、このゲームではショットガンがまさかの2本手に入るんよね😂

そう、あのケンドが持ってるショットガンを序盤からゲットできちゃうっていう展開!😎てことはすなわち、、、、、、😱

序盤から「バンバン撃てる安心感」を味わえるんだけど、逆に言えば「俺はショットガン持ってるから大丈夫」って慢心してゾンビに囲まれるフラグを自分で立てにいくことも可能である。

ガンショップ内に置かれたニュースペーパーには9月18日と書かれている。恐らく今日の新聞だと思われる。

なんてことない一文に見えるけど、これは自然とストーリーの時系列を教えてくれてるってことなんよね😳

ラクーン郊外の洋館で起きた事件が1998年7月なので、そこからわずか2ヶ月後にラクーン事件が起きたってことになる。

ガンショップを探索していると――静かな闇から、いきなり窓ガラスを突き破ってゾンビ集団が乱入!そしてケンドのおっちゃんが無念の犠牲に…。

初見プレイ勢なら間違いなく心臓が飛び出す演出である😱

ちなみに俺、ガキの頃はマジでビビりすぎて、反射的に足が動いてプレステ本体を蹴っちまったんよ…。その結果、ゲームがフリーズするっていう予想外のホラー体験まで追加オプション。😂笑

そして、ゾンビに喰われている隙にケンドからショットガンを乞食できるっていうねwwwww(さっきの伏線回収)

ちなみに今作のショットガン、改造前は最大装填数が5発なんだけど――よく見ると、さっき襲撃されたときにケンドがうっかり1発ぶっ放してるんよね。だからプレイヤーが拾った段階では4発しか入ってないっていう。こういう細かさ、ほんと好きだわwwwww

回収する際にゾンビの噛みつきを高確率で喰らっちゃうんだけど、それでも回収しておいて絶対に損なし!

今作ではゾンビも進化してる?!

ちなみに今作のゾンビは前作1に比べて耐久力が低めに設定されてるんだよね。だから、ハンドガンでもバッタバッタと倒して行けるのが特徴。

あと、ハンドガンの弾も序盤からガンガン手に入るから「射撃の練習や!!」とかバカなことを言って無駄撃ちしなければ、難易度ノーマルでも全然弾は余るレベルだ。

しかもプレイヤーキャラクターの挙動もスムーズだから、相変わらずラジコン操作ではあるものの結構立ち回りやすいんだよね。

ただし、今作でもまだクイックターンは実装されていないのが難点か。

だから、初代バイオ三部作を一番最初にやるってんなら個人的に2がオススメかな!😳

ちなみにゾンビの動きも軽やかで速くなってるけどなww

ちなみに前作に比べてゾンビの見た目バリエーションも結構豊富になってるのがまた良い。

写真の通り、露出度が高めなタンクトップネェちゃんゾンビ(普通の人間だったらエロスなのに、、、)や、警察官、シャツにジーンズのカジュアルな格好した者までたくさんおりますの!😳

前作は基本的に洋館職員ゾンビが多かったってこともあって、変な沼みたいな緑の服を着たゾンビとか白衣を着たゾンビくらいしかいなかった。

だから、今作ではその辺にも注目して遊んでみるとより楽しめると思うよ!!

ラクーン警察署へ!

ゾンビの群れを掻い潜って、やっとこすっとこ今作の舞台となる警察署(R.P.D.)にたどり着く。

ちなみにR.P.D.ってのはRacoon Police Departmentの略ね。クリスやジルが所属していたS.T.A.R.S.のここの管轄。

ただ、恐ろしいくらいに静まり返っていて、闇夜に響いているのはゾンビの擦り歩く地面の音と、うめき声だけだ。もうここもダメか、、、?🤢

ラクーン警察署の内装

早速中に入ってみると、なんとも古風な作りをした内装が広がる。

警察署なのに受付とかが見当たらないのがすごいww

洋風の警察のエントランスってどんなんか知らんのだけど、こんな感じなんかな???

ちなみにデドバとかで登場するラクーン警察署も、このオリジナル版がモチーフになってリメイクされたものである。

しかし、この警察署とBGMを聴くと少年時代を思い出すのが笑えるwwww

めちゃくちゃダークネスな思い出だけど、マジで夏休みとかを思い出すよ😂

友達の家とかにも持って行って遊んでたし、とにかくこのBGMを聴くと哀愁を感じるwwwwマジで屈折しとる🤣🤣🤣

あとはこれと同時にめっちゃ遊んでたプレステのソフトはFF8とかデジモンワールドかなwwマジで本当に面白い作品ばかりだったよなぁ。。。

瀕死状態のマービン・ブラナー

早速職員室へ行ってみると、瀕死状態となったマービンに遭遇!!

レオンの顔に見覚えがなかったからか、すぐに本日就任の新人警官だと気付く。

クリスたちが命を賭けてアンブレラの悪事を突き止めて暴いたんだけど、警察署の誰も信用しなかったらしいよ🤢だからこんな事態になったって感じの言い回しだったを

まぁアンブレラってマジで世界的大企業で各国に支社があるレベルで拡大してるから、政府とか警察とかと裏で繋がっててもおかしくないんよな。だから、その繋がりが明るみにならないようにアンブレラの実験などを見て見ぬをしていた可能性もある。

ちなみにゾンビに噛みつかれるとウイルスが感染して、噛まれた者もゾンビと化す。いずれマービンも、、、、。

レオンはマービンから要請を受ける。

他にいる生き残りを救ってくれーーーーと。

俺だったら「分かった!まかせろ!!」って言ってすぐに帰るわwwwwwwwwww

てことで警察署にたどり着いたところで、今日はここまでにしておくか!!

相変わらず超絶スローペースで進めてるけど、今後も面白いおかしくかつ丁寧に日記を書いて行くから楽しみにしててな🤤

タイトルとURLをコピーしました