【DQ1 HD2D】勇者認定試験から始まる全く別ゲーと化したドラクエ1

ドラゴンクエストⅠ
この記事は約6分で読めます。

よし、今日から勇者になるか!

そう思わせるゲームソフトが遂に発売になった、、、、、、、!!!

ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」(HD-2D)でぇぇぇぇぇぇぇぇっす!!!!やったぁぁぁぁ!やっと出た!!めっちゃ楽しみにしてたんよぉ🥺

この日のために、俺は急ピッチでポケモンZAをやり込みまくってたからな!🤣あのゲーム、そこまで急ピッチでやらなくてもそこまでボリュームが豊富なわけじゃなかったから、むしろちょうど良かったまである笑

これで俺も再びラダトーム王に呼ばれて、魔王退治に行けるのかぁ!!!

ちなみに今回も、Ⅲ同様にパッケージ版を購入!!

そりゃもうリバーシブルジャケットになってるからよ、、、🤤🤤🤤

マジでこれだけのためにパッケージ版を選択した🤣笑

てかね、ドラクエ、FF、バイオなどの大好きなゲームは基本パッケージ版で買ってるんだよね🤤

どうせ何回も遊ぶことになるし、もし万が一無人島に流されて、ネットが使えない環境になってもパッケージ版を持ってれば遊べるしね!!!(どういう状況なん?!?!)

でね、今回はせっかくだから久々にプレイ日記を書きながらやろうかなって思ってる!短そうだし!!笑

てかさ、このゲームが発売する前から「つまらなそう!」とか「スクエニおわた」とかってコメントをネットで結構見かけたけど、プレイする前からウダウダうるさいんだよな!!!!!😡

まだ分からんやろ!!!!!!!😡😡😡むしろそういう人たちにこそ、スライムにボコられて泣いてほしいわ!笑

結局さ、ネットでそこそこ叩かれてた『ドラクエIII HD-2D』も、俺的にはめちゃくちゃ楽しめたんですよ。

だから「ネットの評価=真実」ってわけじゃないんよ!!!

むしろネットの悪い評価は、もはや「逆フラグ」。叩かれれば叩かれるほど、実際プレイすると面白かったりするんだから不思議🤔まぁ、中には愛すべきクソゲーってのもあるんだけどな😳封印されし記憶みたいに笑

ただ、確かにボリュームに関してはちょっと気になるところよなぁ。

だってファミコン版の『ドラクエI』、お前らも覚えてる???本気でやったら普通に半日コースで終わっちゃうよねwwwwだからこそ、今回のリメイクでは肉付けにちょっと期待しちゃってる、、、🥺頼むよ、スクエニさん!!!!!!

まぁ、てことで早速遊んでいこう!

完全に生まれ変わったドラクエⅠ

ちなみに『I』と『II』は最初からどっちも遊べる仕様。「どっちからやる?」って悩む瞬間も相当楽しいんだけど、やっぱりストーリー的に「Ⅰ」からっしょ!!!!😳

いきなり『II』に突っ込むのもアリだけど、それはもう“前菜すっ飛ばしてデザート直行”みたいなノリであるwww

一応、ロトシリーズって時系列的に3→1→2って感じで繋がってるんよね。だから今回『Ⅰ』からスタートやっ!!!

皆さん!!!見てください!!!!

なんと! 主人公の名前を“8文字”まで入力できるんです!!!!!ファミコン時代に「アレ」だの「ユウ」だの妥協していた世代には、まさに文明開化の衝撃🤣まぁロトシリーズが発売した頃って俺はまだ生まれてないんですけどね、、、笑

これなら「ラーズヌートバー」とか「ファルケンボーグ」とかも入れられるぞwww(だから野球ネタはやめなさい)

ただ、「シュワルツェネッガー」が入らないのは残念極まりない。

ちなみに今回は「コャギ」という名前で行きます!(結局3文字じゃねーか)

なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ?!?!?!?!

ちょっと待て、早速オープニングから肉付けされてるではないかぁぁぁぁぁぁぁ!!!😳

物語はまず、謎の“お姉さんボイス”が脳内に直接響いてくるところから始まり、もうこの時点で「俺、悪いもんでも食って意識が朦朧としてるんかな?」ってツッコミを入れたくなるんだけど、演出としてはグッと世界に引き込まれる!🤣

さらに森ではローラ姫の側近たちが魔物と交戦中! そこに颯爽と主人公が現れて救い出すという展開。

ファミコン版では想像で補っていた場面が、今作ではしっかり演出されていて、開始数分でテンション爆上がりぃぃぃぃぃぃ!!!

オリジナル版だと唐突に王座の間でスタートして「竜王をぶっ倒してこい!!」って言われる感じだったもんな🤔

てか、既にサブキャラも充実してるし、これは想像を超えたドラクエ1に生まれ変わってる説あり🤔

主人公がローラ姫の側近を助太刀すると、そのお礼としてラダトーム城へと招待してもらえる流れに!

序盤から勇者待遇でございます。

さっきも言ったように、ファミコン版ではいきなりお城からスタートだったのに、今回はちゃんと「招待されて城に向かう」っていう物語の筋立てがあるのが良い!!初めてドラクエ1をプレイする人にも分かりやすくなってて良いね!

でもさ、ファミコン版みたいに淡白な感じなのもまた違って意味で魅力的だったりするんだよな🤣

そしてラダトーム王との謁見シーン!

皆さん、ここで当然「竜王を倒して来い!」って言われると思うでしょ?

俺も完全にそのつもりで身構えてたんだけど……思わず「え、違うの!?」って声が出そうになったわ!😳

なんと竜王討伐を丸投げされるのかと思いきや、今回はまず「本当にお前はロトの血筋なのか?」という確認イベントが入る。

王様から下されたミッションは――ロトの洞窟に行き、雨のほこらを調べて血筋を証明してこい!

いきなり魔王討伐ではなく“勇者認定試験”から始まる展開に、、、!

しかも驚いたのが、王様の口から“かつて世界を救った勇者”や“大魔王”の話が出て来たんよ!これ、どう考えてもⅢの勇者やゾーマのことよね?!

あ、これちゃんとⅠとⅢが地続きの物語なんだ!」って再確認できる会話が追加されてることに鳥肌、、、ってか、この繋がりってオリジナル版だとやっぱ後付け設定だったんかな?🤣

こういう小ネタをさりげなく盛り込んでくるあたり、制作陣わかってるな〜と感じたわ!

もはや別ゲーだ!!!

そして、ご覧ください、、、これをwwwwwww

ここ、どこだか分かります?!?!

ラダトームの町ですよ!!!!!!!!!!

信じられんくらいに綺麗だし、ボリュームアップが凄まじくて草🤣いや、、、これはもう別ゲーだろ、、、。

NPCの数も多い!その分、色んな話が聞けるからただ歩き回って話を聞くだけでもめちゃくちゃ楽しい!ファミコン版を知ってると「ここまで情報量増えてるのか!?」ってかなり驚く😱

想像以上のボリュームアップに、正直ちょっとビビりってる、、、笑笑笑

ワールドマップも相当美しい風景なのだが?!

ファミコン版で「緑のドット」としか思ってなかった大地が、今や草原の風の匂いまで感じられそうなビジュアルに🤤しかもちゃんと町の造形がそのままミニチュアになって再現されてるのが良い!

まだ序盤中の序盤だからまだなんとも評価できないけど、俺的にはこの時点で90点は超えとるぞ?!(激甘すぎる?🤣)

ちなみに戦闘画面はドラクエ3と全く同じかな🤔

モンスターは少し古めかしい感じのドット絵なんだけど、動きもあって生物感を感じられるし、やっぱりめちゃくちゃ良い!!🤤

てかさ、「けもの突き」とかも使えるんだけど!😳え、これってオリジナル版では存在しなかった特技だよな?!?!

ドラクエ3もそうだったけど、もしかしたら今作でも使える呪文とか特技がめちゃくちゃ増えてるかもな!

その分、敵の行動や内容もかなり変わってそうだから、戦闘の戦略性とかもめちゃくちゃ上がってそう!!😳

やば、絶対に楽しいやんけwwwww

早くドラゴンとかゴーレムと戦いたいぞ!オラ、ワクワクすっぞ!!!!!!!!確かドラクエ1の敵って結構淡白な攻撃ばかりだった記憶があるから、その辺もボリュームアップしてそう!!🥺


てことで今回はここまでにしておくか!!😳

もはや良い意味で完全に別ゲーになってて、すげぇ新鮮な気持ちで遊べてるんだが🤣笑

城のヤツが「カンダタ」の話もしてたから、登場キャラも増えてる可能性あるね。めっちゃ楽しみ!!

タイトルとURLをコピーしました