どうも皆さん、お疲れ様でごぜぇます😎😎😎
『遊戯王 マスターデュエル』という遊戯王の最新ゲームが配信開始となったのが、ようやくレガシー・オブ・ザ・デュエリストのトロコンを達成することに成功したんよ…www
いやーーーー、マジで長かったし、終盤はダレながらやってたわ🤣ずーーっとおんなじデッキを使ってたから飽きたんすわwww
トロコンまでの総プレイ時間は約100時間。まさかここまでの時間をこのゲームに費やすことになろうとは夢にも思わんかった🤣
まぁでも遊戯王ってある意味終わりが見てないから、ハマってしまえば延々とプレイしてしまう特徴があるが…。
そして、なんと俺がトロコンを達成したのは、昨年6月のバイオ8以来となる約7ヶ月ぶりというね👻
どんだけプレステで遊んでなかったんだよって話である。
アンロックに苦労したトロフィー
トロフィーの総数は25個と他のゲームに比べると少なめなんだけど、アンロックに苦労したものが結構ある。
難易度は高くないんだけど、とにかく時間がかかるものと、単純作業が多いからとにかく疲れるwwwただ、中途半端にトロフィーを集めてしまっていたから、退くに退けずみたいな🤣
マスター・デュエリスト
一番苦労したというか時間がかかったトロフィーは『マスター・デュエリスト』というゴールドトロフィーかな。
最後にアンロックしたのもこのトロフィー。
ストーリーモードを進めて行くとチャレンジモードで様々なキャラクターとデュエルができるようになるんだけど、それらのデュエリスト全員に勝利する必要があるトロフィーなんよなww
今作ではそのキャラクターが150人近くいるので、最低でも150戦はしなくちゃならんってことなのよ。これはしんどかったねwww
ただ、同じデッキを使ってくるキャラクターが一人もいないから、色々なデッキと戦えるって点ではすごく楽しかった🤣
興味があったデッキの回し方とかが少し理解できたりしたしね!
ただ!!!!!
チャレンジモードを全てアンロックするには、リバースモードを含むストーリーモードを全てクリアする必要があるから、それまでにも相当な時間がかかるんよね。
俺みたいに純粋にデュエルが好きって人には意外と良いかも!
プロデュエリスト
あとは例外で、この『プロデュエリスト』ってトロフィーも今だとかなりアンロックするのに手こずるかもしれんwww
これはオンライン対戦で勝利する必要があるんだけど、今だとまずマッチングするのが難しい気がするwwww
俺がPS4版を購入した時に「オンラインが過疎る前にこのトロフィーをアンロックしちゃお」って思って潜ったんだけど、その時点で既にカッソ過疎だったからよ🤣🤣🤣🤣
同じプレイヤーと3連続で戦った時は「こんな偶然ある?!?!?!🙄」って思ったんだけど、恐らくオンラインに潜ってたのが俺たち2人だけだったんだろうよwwww
だからもしかすると、マスターデュエルが配信となった今ではプレイヤーが1人もいないまであるよ🤣
しかもマスターデュエルは最新のカードプールな上に無料だからなwwww
よって、現時点では最もアンロック難易度が高いトロフィーになっている可能性が高い。
ゲームの感想
では、トロコンを達成した上で、今回もこのゲームの良かった点と悪かった点を綴って行こうと思う。
良かった点
まず1つ目は、綺麗なグラフィックで多種多様なデッキが組めたということ。
ただ、無印版の時は日本の最新カードプールで遊べなかったり(ハリファイバーの未実装など)ってのはあったけど、別に俺はその辺は気にせずに楽しめたかな。
俺はシンプルに遊戯王のデュエルが好きだから👻
その他、【強欲な壺】や【天使の施し】といった超反則級禁止カードをデッキにぶち込んで遊べるって点も良かった。(もちろんオンライン対戦では無理)
禁止カード満載のソリティアエクゾディアデッキはマジで最高すぎた🤣
ただ…
このゲームの良かった点ってこれくらいなんだよなぁ…www
ちゃんと遊べるからクソゲーっていうほどでも無いんだけどね🤔
悪かった点
テンポが悪すぎる
微妙だった点はいくつかあるんだけど、やはりデュエルのテンポの悪さってのが一番に目立ったんよね。
まず、ブルーアイズといった遊戯王を代表するモンスターが召喚されると画像のように特別なムービーが流れる。
クオリティは抜きにして、この演出自体はすごく良いと思う。…が、このムービーをスキップできないという落とし穴があるwwwwww
ただでさえ5〜7秒近くあるムービーを毎回見させられるという🤣🤣🤣
ブルーアイズやブラックマジシャンってかなりの頻度でデッキからポンポンと召喚して行くから、その度にムービーが流れるからとにかくダルい。
また、ムービーに限らずゲーム全体のスピードもかなり遅い。カードを出す時とか、融合したりシンクロ召喚したりした時の演出が異様に長くて、最初はめちゃくちゃ驚いた。
けど、やってると結構慣れ……ないんだよなぁw
カードパックが不親切
このゲームでのカードの入手方法は、ポイントを消費してカードパックを購入するか、デュエリストとデュエルをして入手するかのどちらかに限られる。
主にカードパックから入手することになるんだけど、1パックに収録されているカードが300種類を超えており、かつ収録されているカードの情報が一切記載されていない。
一応、そのパックに描かれたキャラクターにゆかりのあるカードが収録されているのだが、強力な汎用カードがどのパックに収録されているかはバックを買ってみないことには分からない。
カードパックからカードを集めるって要素はカードゲームの醍醐味の1つでもあるから俺は大好きだけど、あらゆる面での仕様がかなり残念だった。
まとめ
以上が、遊戯王レガシー・オブ・ザ・デュエリストのトロフィーとレビューでございました。
正直、あまりオススメできる作品ではないけど、買い切りである程度のデュエルを楽しみたいって人には良いかもしれない。