【FF4】厨二病爆発の「赤き翼」は正義の味方?!

FINAL FANTASY Ⅳ
この記事は約8分で読めます。

皆様、大変大変お久しぶりでございます!😂

定期的に訪れる放置期間に突入しておりました、、、。もうね、ブログを書く気力がまるで無くてよ、、、😂笑(正直にぶっちゃけすぎや)

実はね、ブログを休筆してる間もトロコン稼業は進めてて、スターデューバレー仁王みんなのGOLF2ドラゴンボールZ KAKAROTのプラチナトロフィー獲得を達成しております!意外と楽しみながらのんびり遊んでたよ!笑

でね、「そろそろFFをやりたいなぁ、、、」って思ってブログに帰って来たわけよ!やっぱFFはブログを書かないとね!😏

てことで!

苦い思い出が深いFF4で遊ぼう!

今回から遊んで行くのはFF4でございます!!!FF1〜3が終わって、遂に4でございますよ!!!!😳

FF4には地味な思い入れがあるんだよね笑

俺が最初に触ったFFは8で、当時はまだプレステ以前のシリーズは遊んだことなかった。だから「昔のFFってどんな感じなんだろ?🤔」って、ずっと気になってたわけ。

で、父親に買ってもらったのがFF4。ゲオで、中古の箱取説なしで480円www安いwwwスーパーファミコン版のやつね。

でもね!実際に遊んでみると、とんでもなく難易度が高かったんだよ…。

マジで挫折した記憶しかない😂

確かクリスタルに囲まれたダンジョンだったかな…?(すでに記憶喪失状態)

出てくる雑魚敵がいちいち強すぎてさ、もう「畳み掛けるように殴られるスーパーマリオのクッパ城」状態。こっちの回復なんて追いつかないし、ポケモンで言うならジムリーダー前の草むらでボコボコにされた気分だよ。

もう最後は「エリクサー温存派」の俺でも、さすがにポイッ!!って投げ出した記憶があるww

あの絶望感は、FF2の熟練度上げを延々やらされてる時と同じくらいしんどかったな…。

ちなみに中学だか高校時代にDSのリメイク版も買って遊んだことがあるんだけど、それも同じところで挫折した記憶ありwwwwwリメイク作品は、世間的には賛否両論あるけど、俺は楽しく遊べたかなって感じ。(クリアしてないけど)

てことで今回はFF4完全攻略、、、の先にあるトロコンを目指して頑張って行こうと思う!!

もちろん楽しんで!!!!!!!!!

バロン国の赤き翼を指揮する主人公

オープニングーーー!

空を列を成して飛び立つのは、バロン王国が誇る軍隊「赤き翼」。

いや名前カッコよすぎだろwww もう中二病全開で草生えるわ。当時の俺は「うわ、これ絶対ラスボスも一目置くやつやん」って震えたね。でも実際は、、、。

だって“赤き翼”とか、FF7で言うなら神羅カンパニーのソルジャークラス1stのエリート感あるし、ドラクエで言うならゾーマ軍直下の伝説の三悪魔みたいな響きよ。

しかしーーーーーー、蓋を開けてみると、、、!

ところがどっこい、この“赤き翼”、ただのエリート軍隊かと思いきや実態はとんでもない極悪集団😱

か弱い人たちから殺戮や略奪を繰り返す、いわば「バロン王国公認の山賊ギルド」みたいな存在だったんだよね。

各地で横暴の限りを尽くし、クリスタルを奪っては力を得ようとする姿は、まるでゼルダでガノンドロフが「トライフォースちょうだい!」って暴れまわってるのと同じノリ。

最初は「うおー!赤き翼カッコいい!」って憧れてたのに、フタを開けてみればただの極悪ムーブ。エドはるみバリの瞬間風速ブームを俺の脳に植え付けたのだ。

このギャップは、FF10でブリッツボールに夢中になってたら突然シンに襲撃されるレベルでショックだったわ。

そして!なんとそんな極悪集団・赤き翼を率いてるのが――暗黒騎士セシル

そう、この物語の主人公なんですよ😱

これね、マジで当時の俺はぶっ飛んだ。

え?!主人公が悪役側?!しかも暗黒騎士?!?!」って、DSでポケモンを開いたら最初の御三家が全部コイキングだったくらいの衝撃ww

だってさ、普通RPGって「勇者=光の戦士」みたいな定番あるじゃん。少なくとも子供の頃はそう思ってた。でもFF4は違った。いきなり“闇落ち済み”の主人公からスタート。

色んな意味で衝撃を与えてくれるFFは神!!!

ただ、セシルやその部下たちはこの王の方針にかなり不満が溜まっているようだった。要するに「なんでこんなことをしなければ、、、」って葛藤を抱きながら殺戮を繰り返していたのである😅

だったらなんで反抗しないんだ!!!」って思うかもしれんけどさ、実際に組織内でクーデターを起こすって中々実行に移せないよね🤔例えば会社とかでも、経営方針に明らかにずさんで最悪でも、「仲間と集まってストライキを起こそう!」なんてできないもんな。まぁそういう革命家が世界の歴史を変えて来たんだろうけど。

しかし、チキン野郎の俺とは違い、我慢の限界を越えたセシルは遂にバロン王に意見したのだ!「なんでこんなことすんだ!?オメェ!!」って。(カカロットかよ)

で、セシルはちょっと口を挟んだだけなのに――まさかの飛空艇部隊長を解任!

いやいや処罰重すぎだろww

今日の昼飯カレーよりラーメンがいいっすね」くらいの軽い意見しただけで左遷されるノリ。

でも「こういう国や会社って本当に多いんだよ」と現実を突きつけてくれる社会勉強的ゲームなのである。

代わって、幻獣討伐の任を任されるセシル。幻獣ってこの世界における召喚獣みたいなもんよな。それまでも潰そうとするバカ王。

そんな騒ぎの中、セシルの親友、かつセシルと並んでバロン屈指の実力者であるカインがフォローに入るが、怒り心頭のバロンはカインまでも処罰するという有様wwwwめちゃくちゃである😂

このカインってキャラクターは結構クズ系のキャラクターなんだけど、めちゃくちゃ魅力的なんだよなぁ、、、ベジータみたいなさwwwしかも本作のロゴにも採用されてるって点がまた良き。

イエスマンしか存在していけない国ーーー。

自分の胸に手を当ててみてくださいーーー。

あなたの会社の経営者もそんな人ではありませんかーーーーーー?😈

2人は「ボムの指輪」を持たされ、ミストの村へと赴くことに。この指輪さ、、、「ボム」って名前が入ってるだけで既に怪しいwwwwwww

てかさ、セシルのアイコンヤバすぎん?!😂おっかねぇってwwwwダクソに出てくるちょっと上級の敵兵士ですよ!!これが主人公ですよ?!?!

こういう王道RPGに逆行してる感じがFF4の魅力なんだよなぁ🤤雰囲気最高!!!!

ローザとのドロドロ三角関係勃発?!

そしてその日の晩ーーー。

セシルの部屋に訪れたのは、この国に仕える白魔道士・ローザ

セシルとローザはもう両想い。聞いてるだけで顔が真っ赤になっちまいそうな関係である。

でもそこはFFあるあるで「告白イベント」なんて甘々シーンはなく、視線と空気感で分かっちゃうやつ。ローザは、セシルが幻獣討伐に行くって聞いて心配でたまらず駆けつけた…って流れだ。

この展開、まるでドラクエ5でビアンカが「一緒にお化け退治行こうぜ!」ってついてきた時の頼もしさに似てるが、もちろんなそんなものではないことは想像に難くない。

ちなみにローザはセシルをサポートしたいってだけで白魔道士の道を選んだらしい。健気すぎて惚れる。ちなみにファッションはどエロすぎてビビるぞ😂検索してみてwwwww

で、この2人ってのは身寄りがいなくて幼い頃にバロン王に拾われて、ずっと育ててもらったって恩があるってわけ。だからずっと仕えてたってわけ。でもバロンは急に人が変わったかのように殺戮と略奪を始めたって話なんだわ。ちなみにカインもそう。

で!!!!

カインもローザが好きなんよ😂😂😂しかも、ローザがセシルを好きってことを分かってるんす!笑

切ねぇ!!!!切なすぎる!!!「1/3の純情な感情」の歌詞並みに切ない!!!!!笑

この三角関係ストーリーもまた注目の一つですわね笑

大人な恋愛ストーリーを楽しみたい昼ドラが好きなお前ら主婦にもオススメの作品ですわよ!!

てかさ、最近さ、「子宮恋愛」っていう深夜ドラマのタイトルが不謹慎だのなんだのって話題になったじゃん?!確かに俺も最初は「気持ち悪いタイトルだな、、、」なんて思ってて、話題作りのために観たら、普通に面白くてワロタわwwwww脚本とかがしっかりしてて普通に観れるわ😂

しかもこういうキモいタイトルをつけることで話題を引いて注目を浴びるから、意外と良い戦略だったのかもしれんね、、、。ドラマが好きな人は観てみてもいいかもよ!

ちなみにセシルはというと、罪もない人々を殺したりしてしまったことに病んでしまってるらしい。

そんな時は筋トレがオススメです!マジで!筋トレってほんの少しをやるを毎日継続すると、恐ろしいほどにポジティブ精神になるから、気持ちが落ちてる時はマジでオススメ!!!

うつ病になっちゃった俺の友達がいるんだけど、医者に筋トレをオススメされたらしいよ。どうやら筋トレをするとポジティブになれる成分が分泌されるとかなんとか、、、

話は戻るが、現実世界でも戦争に行った兵士が病んでしまうのって珍しいことでは無いんらしいんよね。心的外傷後ストレス障害ってやつ。不眠とか鬱とか色んな症状を発症しちゃうやつ。しかもその事実を、国は隠蔽してたんだよね、、、。

本当に戦争ってさ、被害者だけでなく、ただただ命令で駆り出される兵士にも深いダメージを負わせるとんでもないものなんよ。

そして、FFシリーズメインテーマと共に、お決まりの旅立ちシーンがスクロールされる。

なんだかこんな優雅なBGMに全くマッチしてない心情なのがなんとも言えねぇ、、、😂笑

そんなわけでセシルとカインは幻獣討伐の旅に出かけるのであった!!!というナレーションみたいな文句で締めて次回に続きましょう!笑

タイトルとURLをコピーしました