【ポケポケ】ライチュウexドロップイベントで使っているプテラ・ルガルガンデッキを紹介!!

Pokemon TCG Pocket
この記事は約4分で読めます。

おっす、俺や!!!

皆さん!!

ポケポケのライチュウexドロップイベントイベントやってますか?!?!?!

なんと今回は新規カード「ライチュウex」が無料でゲットできるということで、予告された時からワクワクしておりました!😳

今回はラインナップが5種類あって、やはり前述したライチュウexが目玉になるんじゃないかな?🤔

なんと雷エネルギー3個で130ダメージ(自傷30ダメージ)ということで、あの忌々しいスイクンexゲッコウガをワンパンできる性能を持っている。

完全に奴らのメタ的な感じで実装されたよね?😂笑

でもさ、、、デメリット効果ありで3エネってのが微妙だなぁwwwww

恐らく、「ピチューとピカチュウと一緒に使ってね!」というメッセージ性を感じるが、果たしてスイゲコに対抗できるんかね?😂

まぁそれは置いといて、、、!

今回はめっっっっちゃ久々に、俺がライチュウexドロップイベントで俺が使っている格闘デッキを紹介しようと思う!😳

ライチュウexドロップイベントで使っている闘デッキ

これが俺が今、使っているイベント用デッキでございます!😂笑

このデッキさ、ルガルガンが実装された時のランクマッチで使ってたんよね!😳ルガルガン+プテラorラムパルドって感じで使ってた!マジで懐かしすぎる、、、😂笑

個人的に真夜中ルガルガンプテラがゲーム本編でもめちゃくちゃ好きなポケモンだから、久々に組んでみたって感じだね!

  • イワンコ(進化の兆し)×2
  • ルガルガン(真夜中)×2
  • プテラex ×2
  • きずぐすり ×2
  • モンスターボール ×2
  • ひみつのコハク ×2
  • 大きなマント ×1
  • レッド ×2
  • 博士の研究 ×2
  • サカキ ×1
  • アカギ ×1
  • ポケモンセンターのお姉さん ×1

このデッキは、基本的にルガルガンでガンガン攻めて行き、後ろでプテラを育てつつ相手の進化を抑制して行くというシンプルな感じ。

たねポケモンが1種類のみの抜群の安定感

まず、このデッキの最大の特徴かつ強みなのが、たねポケモンがイワンコのみなので初手で確定で引くことができるという点。

相手のデッキにはレッドカードマーズといった妨害カードが搭載されていないため(多分ね)、確実に次のターンでルガルガンに進化させることが可能。

しかも、イワンコの行動ターンで確定で進化先のルガルガンをサーチできるため、安定感異様なまでに抜群。

てかさ、このイワンコのカードデザイン、めっっっっちゃ好きなんだよね🥺イワンコって進化した時の時間帯が昼・夕方・夜によって姿が変わるから、それをイメージした背景がマジで秀逸で美しく、かっこいい!!ジグソーパズルで販売されたら即買うわww

とにかく刺さりまくるルガルガン

そして、なんと言ってもルガルガンのポテンシャルの性能が、相手デッキにとにかくブッ刺さる!!

ルガルガンが持つ技・ブラッドファングは2エネ50ダメージと控えめな数値だが、相手ポケモンのHPがルガルガンよりも高い場合に+50ダメージする(合計100ダメージ)という中々に強力な追加効果を持っている。

この追加効果発動でライチュウexがサカキorレッド込みでワンパン、追加効果なしでもピカチュウ・コイル・オドリドリがワンパン、レアコイルがサカキ込みでワンパンととにかく刺さりまくっている!😳

マントを抜いて、サカキ×2、レッド×2構成でもアリかもしれない。

地味に役立つプテラの特性

そして、相手のバトル場のポケモンの進化を封じるプテラexの特性「げんしのさだめ」も意外と刺さるのが面白い!😳

この特性も出始めの頃は「めっちゃ強い!!」って話題で持ちきりだったけど、結局環境入りせずに終わるっていう😂笑笑笑

プテラがベンチにいても発動するって点は良いけど、相手のバトル場に限られるってのが絶妙なんよね!

ただ、今回に関しては、相手はピカチュウとコイルを進化させて行くデッキなので、とにかく刺さる特性と言える。

ただ、このデッキはルガルガンがとにかく強すぎるので、プテラがいなくても問題ないレベルである。

なんなら、プテラ関連を全て抜き、残りは回復系カードで埋め尽くした方が良いまであるよね。

どうせ確実にルガルガンで殴れるわけだし、、、ただ、エネが溜まったジバコイルは中々に手強い、、、😂相変わらずあいつのポテンシャルの高さは異常ですわwww

まとめ

てことで以上が、今回のドロップイベントで使っているルガルガン・プテラデッキの紹介でした!😳

今回の相手のデッキは絶妙に弱い構築だから、色々な闘デッキを組んでみて、気軽に楽しんでみるのもアリだと思う!

タイトルとURLをコピーしました