皆様、こんにちは!!
『ドラゴンボール スパーキング!ゼロ』にはエピソードバトルというキャラクター1人に視点を当てたストーリーモードを楽しむことができる。
その中でも特に目玉なのが、IFエピソードである。エピソード中に一定の条件を満たすことでIFモードへと突入し、「もしも」エピソードが楽しむことができる。
例えば、ラディッツ襲来の際にピッコロとの共闘を拒否した場合…などなど。
今回は全エピソードのIFモード突入条件を分かりやすくまとめてみたぞ。
💡分岐は通常難易度でクリアする必要がある。分岐以降は難易度を下げてもOK。
IFエピソード解放条件
孫悟空伝
仲間と共に
難易度を下げずに孫悟空伝 第1章『再戦、そして決着』で制限時間内にラディッツを倒すとIFエピソードに突入する。
限界の極み
- 孫悟空伝 第1章『地上最強のコンビ結成?!』で「ひとりで向かう」を選ぶ。
- 難易度を下げずに、孫悟空伝 第1章『ラディッツ対亀仙流』で制限時間内にラディッツを倒す。
変わる未来
- 孫悟空伝 第3章『精神と時の部屋』の選択肢で「助けに行く」を選択し、IFモードに突入する。
- 難易度を下げずに、孫悟空伝 第3章『セルを倒せ!』で太陽拳を受けずにセルを倒す。(セルの気が溜まったら岩陰に隠れたりすると回避できる)
ベジータ伝
親子の絆
- 難易度を下げずに、ベジータ伝 第2章『からくり人形』で制限時間内に人造人間18号を倒す。
No.1の座
- 難易度を下げずに、ベジータ伝 第3章『天下一武道会に向けて』でベジータの体力をなるべく削らずにトランクスに勝利する。
- 早々にスパーキングモードになり、打撃連打していればOK。
- ベジータ伝 第3章『ベジータの邪心』の選択肢で「洗脳を打ち払う」を選ぶ。
ピッコロ伝
- 師としての導き
- ピッコロ伝 第2章『かすかな違和感』での選択肢で「悟空に加勢する」を選択する。
孫悟飯伝
最強の戦士
- 孫悟飯伝 第5章『フリーザ軍から地球を守れ!』を難易度を下げずに、迅速にフリーザ軍兵士を倒し、フリーザを追い詰める。
未来トランクス伝
輝く希望
- 未来トランクス伝 第6章『歪んだ未来』で難易度を下げずに、制限時間内にザマスを倒し切る。(⚠️超高難易度)
受け継ぐ誇り
- 未来トランクス伝 第6章『トランクスの選択』で「もっと強くなりたい」を選択する。
- 『宇宙最強を目指して…』で難易度を下げずにベジータ、ピッコロ、孫悟飯に力を示す。(倒し切る必要はない)
- 『父かチームワークか』で「ベジータについていく」を選択する。(💡難易度は下げてもOK)
踏み出す明日へ
- 未来トランクス伝 第7章『父か チームワークか』で「悟飯についていく」を選択する。(💡難易度は下げてもOK)
ゴクウブラック伝
正義の証明
- ゴクウブラック伝 第6章『第三幕の開演』で、難易度を下げずに一定時間内にベジータと悟空を倒し切る。
- こちらの攻撃をガンガン避けて来るのでかなり難易度が高い。ドラゴンオーブを使うのをオススメするレベル。
- 『2人の選択』で難易度を下げずに、ザマスと合体せずにベジットかトランクスを倒す。
フリーザ伝
フリーザ軍参戦
- フリーザ伝 第5章『復活のフリーザ』で難易度を下げずに、制限時間内に悟空とベジータを倒す。
- トロフィー『フリーザ軍参戦』をアンロックするには、第5章『フリーザの考え』で全ルートをクリアする必要がある。
ジレン伝
真の強さ
- ジレン伝 第7章『サイヤ人の暴走』で「様子を見る」を選択する。(💡難易度は下げてもOK )
- 『究極の超決戦』で難易度を下げずにゴールデンフリーザ、17号、孫悟空に勝利する。